※表示は消費税10%込みの価格です。
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 新課程 一般化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 成澤芳男・渡部正利 |
価格 | 2090 |
頁数 | 260 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2037-7 |
内容説明 | 興味をもって“化学”が学べるように内容を工夫。 豊富な図表と例題を用い,わかり易く解説した。 大学,短大,高専などの一般教養課程の教科書。 〔主要項目〕 高校化学のまとめ 原子と原子構造 化学結合と分子 無機化合物の命名有機化合物の命名と反応 物質の状態 物質の分離 酸と塩基 酸化と還元 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 初学者のための化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 村上謙吉 |
価格 | 1760 |
頁数 | 136 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2050-6 |
内容説明 | 本書は,一般化学の教科書として必要最低限の基礎知識を提供することを主眼にまとめる。 基礎として重要な量子化学,物理化学についてはやや詳しく,暗記の要 素の強い無機化学,有機化学は簡略化して説明。 化学専攻でない他分野での講議を意識してわかりやすくまとめたものである。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 有機化学(上) |
サブタイトル | |
著者名 | 亀岡 弘・園田 昇編 |
価格 | 4400 |
頁数 | 328 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2025-4 |
内容説明 | 有機化学の基本的な組織と原理に主眼を置いて,図表も多く取り入れ,やさしく解説。 工専,工業短大,大学の教科書として最適。 〔主要項目〕 有機化学の歴史と 役割 有機化合物の構造と化学結合 有機化学研究法 脂肪族炭化水素 立体化学 有機化学反応の分類とその機構 芳香族炭化水素 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 有機化学(下) |
サブタイトル | |
著者名 | 亀岡 弘・園田 昇編 |
価格 | 5720 |
頁数 | 474 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2026-1 |
内容説明 | 上巻では,有機化学の基本的な組織と原理に主眼を置いていたが,この下巻では,各論を主体に最近特に発展を遂げた部門にまで触れている。 図表を多く取り入れ,やさしく解説。工専,工業短大,大学の教科書として最適。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 有機化学演習 |
サブタイトル | |
著者名 | 亀岡 弘・園田 昇編 |
価格 | 3080 |
頁数 | 238 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2048-3 |
内容説明 | 本演習書はさきに出版した『有機化学』(上,下)の姉妹編。前書の各章末の問題を例題,練習問題として,ほぼ全面的に取り上げ,例題にはその問題に必要な考え方,解き方そして解答を,練習問題には簡単な解答だけ巻末にまとめて掲載し,問題を解く上の手助けとなるように配慮した。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 基本有機化学反応 |
サブタイトル | ―理論と実験― |
著者名 | 岡田 功 |
価格 | 1980 |
頁数 | 188 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2005-6 |
内容説明 | 有機化学の反応別の解説と合せて,代表的な実験例30を収録したもので,学生向きの有機合成実験の代表的な手引書である。 〔主要項目〕 ハロゲン化 脱水反応 エステル化 加水分解 ニトロ化 還元によるアミノ化 アシル化 アンモノリシス ホフマン分解 スルホン化 ジアゾ化とカップリング 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 基本物理化学実験 |
サブタイトル | |
著者名 | 山本大二郎・北出健治・楠見善男 |
価格 | 1540 |
頁数 | 174 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2014-8 |
内容説明 | 実験室で直ちにできる基本的な実験テーマ35種と,予備的なテーマ5種および実験に必要な基礎知識からなり,物理化学実験と実際工業への応用とのつながりを 示す。 〔主要項目〕 基礎知識 予備実験 物理化学実験(分子量の測定 液体の旋光性 溶解熱 分解電圧 イオンの輸率 吸収スペクトル) |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 新しい物理化学演習 |
サブタイトル | |
著者名 | 日髙久夫・佐々木幸夫・岩橋 夫・加藤 直 |
価格 | 2750 |
頁数 | 206 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2056-8 |
内容説明 | 物理化学の理解に必要な項目が簡潔に解説され,引き続き記載されている例題を自ら解いたり,丁寧に書かれた解説を読むことで理解が深まるようにし,また問題 を解くことで実力がつくようまとめられている。 従来の物理化学の教科書との併用は勿論のこと,単独でも教科書として使えるよう配慮されている。 |
シリーズ名 | 新版 |
---|---|
書名漢字 | 無機化学(上)(中) |
サブタイトル | |
著者名 | 千谷利三 |
価格 | (上)4950 (中)5500 |
頁数 | (上)460
(中)684 |
判型 | (上)A5 (中)A5 |
ISBNコード | (上)978-4-7828-2008-7
(中)978-4-7828-2009-4 |
内容説明 | 無機化学の名著として多年各方面から広く利用されているが,近年における化学の進歩は著しく,ために全巻にわたり図版も含めて新たに書きなおし,かつ全般に わたり大改訂された。 斯学における最高権威書。 〔主要項目〕 (上):水素 第Ⅰ族a元素(アルカリ金属)第Ⅰ族b元素(銅族元素)第Ⅱ族a元素(アルカリ 土金属)第Ⅱ族b元素(亜鉛族元素)第Ⅲ族a元素(土類元素)希土類元素 他, (中):第Ⅳ族a元素(チタン族元素)第Ⅳ族b元素(炭素族元素)第Ⅴ族a元素(バナジン族元素)第Ⅴ族b元素(窒素族元素)第Ⅵ族a元素(クロム, モリブデン,タングステン)第Ⅵ族b元素(酸素族元素) |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 希土類物語 |
サブタイトル | ―先端材料の魔術師― |
著者名 | 足立吟也監修/足立研究室編著 |
価格 | 1980 |
頁数 | 208 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3539-5 |
内容説明 | ライターの発火石,カラーTVの蛍光体,永久磁石,カメラのレンズなど,私達の身のまわりの品物に用いられ,ますます期待され重視されてきた希土類のすべてをわかりやすく総合的に解説する。 〔主要項目〕 希土類って何だろう 希土類元素の分離と分析 希土類金属の製造 応用 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | レアメタル |
サブタイトル | ―機能材料の金属元素― |
著者名 | 長谷川良佑 |
価格 | 1870 |
頁数 | 204 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3541-8 |
内容説明 | 先端技術とのかかわりで今後ますます重要になると考えられているレアメタルとは何か,なぜ注目され,どのように利用されているのかなど,そのすべてをわかり やすく解説する。〔主要項目〕周期表と金属元素 資源と製錬半導体への応用 超電導レアメタル 磁性元素 その他の性質の応用 他 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 触媒の科学 |
サブタイトル | |
著者名 | 田中虔一・田丸謙二 |
価格 | 1870 |
頁数 | 202 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3531-9 |
内容説明 | 物質合成の鍵として期待されている触媒とは何か,どんな機能をもっているのか,そのメカニズムは,反応速度は等の基礎はもちろんのこと,原子・分子のスケールで明らかにされつつある固体表面の性質に触媒がどうかかわっているのか,その本質をわかりやすく解説する。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 表面の科学 |
サブタイトル | |
著者名 | 筏 義人 |
価格 | 1980 |
頁数 | 220 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3536-4 |
内容説明 | 表面の研究は年々重要視され盛んになっているが,その分野は学際的であり,広い視野から眺めることが必要である。物質は気体,液体,固体の三つの状態をとる が,本書は,この分野に従い,液体とコロイド,金属,高分子,そして生体と表面について,歴史やエピソードなどを交えながら解説する。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 吸着の化学 |
サブタイトル | ―表面・界面制御のキーテクノロジー― |
著者名 | 竹内 節 |
価格 | 2090 |
頁数 | 244 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3559-3 |
内容説明 | 衣料や食器の洗浄,ガラス窓の防曇,空気清浄器による室内空気の脱臭等は吸着現象を利用した操作であり,触媒を利用した化学プロセス,化学製品の精製・脱色 等も吸着現象を利用している。 本書は,この吸着現象を化学の目でとらえ身近な問題から解き明かすとともに,その制御によって何が可能になるかを説明。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 分散・凝集の化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 森山 登 |
価格 | 1870 |
頁数 | 190 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3561-6 |
内容説明 | 分散・凝集は,界面科学の基本となる機能の一つで,界面に関連のあるほとんどの現象や用途にかかわっている。 本書は,分散・凝集の基本的な考え方と応用を紹 介した入門書である。 〔主要項目〕 分散・凝集の基礎 分散・凝集を支配する重要な因子 産業分野での応用 家庭品分野での応用 分散・凝集の評価法 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 油脂化学入門 |
サブタイトル | ―基礎から応用まで― |
著者名 | 黒崎富裕・八木和久 |
価格 | 1870 |
頁数 | 204 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3563-0 |
内容説明 | 油脂は,トイレタリー製品の原料として,また各種界面活性剤などの工業用製品の原料として注目されてきているし,食用としても関心がもたれている。 本書は, このように期待されている油脂の性質,生化学やバイオテクノロジー的な面,動植物原料からの油脂の製造,油脂からの各種誘導体の製造等を説明する。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 有機超薄膜 |
サブタイトル | ―分子エレクトロニクスへのいざない― |
著者名 | 入山啓治 |
価格 | 1870 |
頁数 | 202 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3542-5 |
内容説明 | 物理学や化学や生物学などにまたがる学際的な有機超薄膜について,分子エレクトロニクスとの関連で,周辺技術も含めてやさしく解説する。 〔主要項目〕 有機超薄膜を取り巻く風物詩 電磁気学の進歩を促した社会的な背景 エレクトロニクスが期待する超薄膜像 他 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | フラーレン |
サブタイトル | ―魅惑的な新物質群,C60とその仲間達― |
著者名 | 谷垣勝己・菊地耕一・阿知波洋次・入山啓治 |
価格 | 1980 |
頁数 | 202 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3544-9 |
内容説明 | フラーレンは,サッカーボールやラグビーボールのような形状をした,特異的な立体構造をとる「炭素の新しい同素体」で,60個の炭素で構成されるC60分子 から,C70,C76,…など,一連の物質群が注目されてきている。 本書は,このフラーレンの基礎と可能性をわかりやすくまとめたものである。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 超分子の科学 |
サブタイトル | ―極微の世界が未来を拓く― |
著者名 | 上野昭彦 |
価格 | 1870 |
頁数 | 178 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3547-0 |
内容説明 | 今や,科学の広い分野を理解し,新しい機能性の分子やシステムを構築するための基礎概念となってきた「超分子」をわかりやすく解説する。 〔主要項目〕 超分子科学の幕開け 超分子と機能 光と超分子 応答する糸 生態と超分子 バイオミメティックケミストリー 他 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 光機能化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 市村國宏 |
価格 | 1870 |
頁数 | 222 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3548-7 |
内容説明 | 科学と技術の境目がなくなりつつある光化学において,その落差を強く意識しながら実践的な視点から眺め直し,光化学反応と物質・材料との組合わせの妙を基調 に解説する。 〔主要項目〕 身の周りの光化学 光子と分子光化学反応各論 フォトクロミズム 光化学反応活用の高度化 光化学反応の利用 他 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 分光学への招待 |
サブタイトル | ―光が拓く新しい計測技術― |
著者名 | 尾崎幸洋 |
価格 | 1980 |
頁数 | 198 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3566-1 |
内容説明 | 本書の目的は,紫外から赤外までの光が関わる分光法の基礎を解説するとともに分光法の拓く新しい世界へ読者を招待することにある。 まず,分光法がどのようなところで使われているかという話から始め,その後分光学の基礎と応用をわかりやすく記述する。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 感光色素 |
サブタイトル | ―その不思議な作用と多彩な機能― |
著者名 | 速水正明監修/日本感光色素研究所編 |
価格 | 1870 |
頁数 | 192 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3567-8 |
内容説明 | 機能性色素の中でも特異な存在である感光色素は,よく知られている写真の増感作用以外にも優れた薬理作用を有するもの,レーザー光を出すもの,細胞の膜電位 が測れるものなど,興味深い機能をもっている。 本書は,その構造,性質,合成,そしてそれらのもつ多彩な機能と応用をわかりやすく解説した。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 非線形現象 |
サブタイトル | ―時空間に繰り広げられるドラマ― |
著者名 | 吉川研一監修/森 義仁・中田 聡 |
価格 | 1870 |
頁数 | 194 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3554-8 |
内容説明 | 非線形現象とは何かということを理解するために非線形現象を時間・空間的変化として促えることから始め,そこにはエネルギーや物質の流れが関与していること,そしてそれが高度な情報変換に深く関わっていることを再現し,さらに秩序を自発的に形成する能力をもつことを例を挙げて示した解説書。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | ダイナミックな現象を科学する |
サブタイトル | ―身近に見るリズムやパターンに潜む非線形性を考える― |
著者名 | 吉川研一監修/中田 聡・福永勝則・金田義亮 |
価格 | 2420 |
頁数 | 168 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2055-1 |
内容説明 | サイエンスを志すとき,それは決して研究者しか行えないものではなく,高価な装置がなくては実験ができないものでもない。 本書は,身の回りに新しい発見を試 みてみようの精神でリズムやパターンに潜む非線形性を見つめたものである。 単なる啓蒙書ではなく,創造的な研究を実際に進めるための実践書である。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 香料と調香の基礎知識 |
サブタイトル | |
著者名 | 中島基貴編著 |
価格 | 4180 |
頁数 | 394 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3560-9 |
内容説明 | 香料開発者やパヒューマーにとって必要な基礎知識を解説したもので,特に,調香の基本ともいえる基礎的アコードと,香料の素材情報を充実させてある。 〔主要項目〕 匂いの科学 香料の分類と構成 パヒューマーと調香基礎練習 製品の香りの評価方法 香料の応用 合成香料 天然香料 香料の安全性 付録 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 分析化学概論 |
サブタイトル | |
著者名 | 水池 敦・河口廣司 |
価格 | 2750 |
頁数 | 230 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2017-9 |
内容説明 | 化学分離から最新の機器分析に至るまで,現代分析化学の真髄をきわめて要領よく簡潔に解説した,大学・高専向けの新しい教科書。 〔主要項目〕 分離 容量分析 電気化学分析 光分析と電磁波利用分析 その他の機器分析 付表 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 機器HPTLC |
サブタイトル | |
著者名 | R.E.カイザー,A.ズラッキス,W.ベルチ編著/原 昭二編著/大森竹塩・山本裕志・友松保幸訳 |
価格 | 4180 |
頁数 | 314 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2032-2 |
内容説明 | HPTLC (高性能薄層クロマトグラフィー)は,薄層の品質改善,機器のシステム化などにより,迅速に,しかも再現性の良い高精度の定量を可能にした。 本書は最近の 応用例をもとに,その技法を平易に解説。 〔主要項目〕 医薬品製剤中のステロイドホルモンの定量 抗生物質の工業的製造における定量 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 超高速液体クロマトグラフィー |
サブタイトル | |
著者名 | 山辺武郎編著 |
価格 | 3520 |
頁数 | 228 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2039-1 |
内容説明 | 超高速液体クロマトグラフィーを,今までと同様の分離能でより短時間で分離分析が完了するものととらえ,多孔質ガラスを充てん剤にその概要,装置構成,そして工業薬品,医薬品,ペプチドおよび生理活性物質,中量分取クロマトグラフへの応用などをわかりやすく解説してある。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学反応速度論Ⅰ |
サブタイトル | ―基礎理論・均一相反応― |
著者名 | キース・J・レイドラー/高石哲男訳 |
価格 | 2750 |
頁数 | 244 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2020-9 |
内容説明 | 基本的な速度則,分子論的速度論,気相素反応,気相複合反応など,化学反応速度論の一般論と均一ガス反応論を,初歩的な予備知識でも十分理解できるよう平易 に詳解したもので,テキスト,参考書として最適である。 〔主要項目〕 基本的な速度則 分子論的速度論 気相素反応 気相複合反応 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学反応速度論Ⅱ |
サブタイトル | ―溶液相反応― |
著者名 | キース・J・レイドラー/高石哲男訳 |
価格 | 2750 |
頁数 | 170 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2021-6 |
内容説明 | 一般原理を扱う章では,溶媒効果,圧力効果,活性化エントロピー,置換基効果,酸塩基触媒等の基本的諸問題を,実例を扱う章では,重要な諸反応例を詳細に論じ,平易かつ明快に説明している。 〔主要項目〕 溶液相反応 一般原理 いくつかの溶液反応の機構 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | フィールドの化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 山県 登・水野直治 |
価格 | 2750 |
頁数 | 204 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2031-5 |
内容説明 | 実際のフィールドで起っている現象を判断し対策を考えるために必要不可欠な“生きた化学”の基礎知識を平易に述べている。 現場に密着した実践の書である。 〔主要項目〕 元素・原子・イオン 酸と塩基 酸化と還元 溶解度積と物質の溶解 水溶液の化学 生物と環境 環境汚染 化学と分析 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | フィールドの基礎化学 |
サブタイトル | -その応用と展開への道しるべ- |
著者名 | 水野直治・水野隆文 |
価格 | 2860 |
頁数 | 200 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2057-5 |
内容説明 | 化学の原理とこれを生命化学、地球化学、環境問題への応用を初心者にもわかるようにかみ砕いて示した。 また、地球化学と植物生態のように、独立した現象が実はそれぞれ密接な関係にあることを実例で解説する。 最近多い身の回りで危険なガス中毒、アレルギーのメカニズムとその対策を具体例で示している。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 有機化合物の構造決定法 |
サブタイトル | 13C-NMR,1H-NMR,IR,MSによる総合解析 |
著者名 | 田中誠之編著 |
価格 | 5280 |
頁数 | 254 |
判型 | B5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2029-2 |
内容説明 | 13C -NMR法を主体とし,それに1H-NMR,IR,MSの情報を加えた総合解析法を組立て,平易かつ実践的にまとめた。 〔主要項目〕 1H-核磁気共鳴スペ クトル法 13C-核磁気共鳴スペクトル法 赤外吸収スペクトル法 質量分析法 4種のスペクトルの併用による総合解析 問題・解答 演習問題 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学物質の物理化学性状測定法 |
サブタイトル | |
著者名 | 日本環境協会編 |
価格 | 3740 |
頁数 | 216 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-9001-1 |
内容説明 | OECD が最重要な性状として定めたMPDの物理化学的性状を主体とする12種類の性状項目を取り上げ,その測定法を具体的に解説。 〔主要項目〕 水への溶解度 分 配係数(オクタノール/水) 土壌への吸着 蒸気圧 加水分解速度 解離定数 水溶液からの蒸発速度 吸収スペクトル 融点 沸点 密度 他 |
シリーズ名 | 環境科学特論 |
---|---|
書名漢字 | ヒューマンエコロジー |
サブタイトル | 環境・技術・健康 |
著者名 | M.アイゼンバッド/山県 登訳 |
価格 | 3850 |
頁数 | 338 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2047-6 |
内容説明 | 現代の環境運動を公衆衛生の立場から評価したものであり,人間と環境の歴史的な関わりを述べながら,現在及び将来の環境計画をさぐっている。 〔主要項目〕 環境運動とはなにか? 工業化以前の時代 産業革命 20世紀・環境政策の展開 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 低温プラズマ材料化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 長田義仁編著 |
価格 | 5500 |
頁数 | 308 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2053-7 |
内容説明 | 本書は,多岐にわたるプラズマ化学の要点を,化学者はもちろんのこと,新材料創製や加工処理に係わる技術者・研究者のためにわかりやすくまとめる。 〔主要項目〕 低温プラズマによる物質創製の意義 プラズマの化学 プラズマCVD イオンプレーティング スパッタリング プラズマ重合 プラズマ表面処理 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 無機高分子1 |
サブタイトル | ―ポリシラン,シロキサン,カルボシラン,シラザン,ホスファゼン― |
著者名 | 梶原鳴雪・村上謙吉監修 |
価格 | 3300 |
頁数 | 203 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2051-3 |
内容説明 | 無機高分子の重要な研究テーマを選び,それぞれの研究目的,実験方法,性質・機能評価などを解説。 〔主要項目〕 ポリシランの合成とその光・電子機能 シロキサンの合成とその性質 カルボシラン,シラザンの化学構造と挙動 ホスファゼンの液晶性 電気的性質と分離機能 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 無機高分子2 |
サブタイトル | ―有機金属,含窒素およびオキソポリマーとポリシラン,ポリカルボシラン― |
著者名 | 梶原鳴雪・村上謙吉監修 |
価格 | 3960 |
頁数 | 232 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2052-0 |
内容説明 | 世界的に注目されてきている無機高分子についての最新情報をわかりやすく解説する。 〔主要項目〕 有機金属ポリマーとその応用 ポリシランおよびカルボシランの合成とその機能 含窒素ポリマーの合成,構造とその性質 オキソポリマーの合成とその性質 |
シリーズ名 | 分子の科学シリーズ |
---|---|
書名漢字 | 分子科学への誘い |
サブタイトル | ―文科系と理工系の視点から― |
著者名 | 入山啓治 |
価格 | 2860 |
頁数 | 240 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2202-9 |
内容説明 | 本書は「分子の科学シリーズ」の中で,特に文科系の方々にもメッセージするために,理工系用の分子を主役とし,学際的に記すことを意図した科学技術の入門書 である。 重要と思われる事柄を取捨選択し,必要に応じて味付けをし,分子の科学の誕生物語を紹介しながら,フロンティアまで誘うように配慮している。 |
シリーズ名 | 分子の科学シリーズ |
---|---|
書名漢字 | 分子科学の基礎知識 |
サブタイトル | |
著者名 | 入山啓治 |
価格 | 2530 |
頁数 | 196 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2204-3 |
内容説明 | 分子の科学の成立過程を背景とした古典的な知識の紹介から各種化学結合のしくみ,また分子集合体として見た際の分子の構造と機能との関係を取り扱う上での必要な知識,単位のはなしなどを例題を交えてわかりやすく解説したもので,分子の科学の概要を理解する上で必要な基本を押えた一冊である。 |
シリーズ名 | 分子の科学シリーズ |
---|---|
書名漢字 | 分子の熱力学 |
サブタイトル | |
著者名 | 岩橋槇夫 |
価格 | 2090 |
頁数 | 160 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2201-2 |
内容説明 | 分子や原子の存在がはっきりした現在,熱力学を理解するには分子からスタートすればよい。 本書は,エントロピーの概念を理解しやすくするために統計力学的な 考えを多少取り入れながら,分子が存在することを充分に用いて熱力学を展開し,理解しやすく実際に使える熱力学を目指したものである。 |
シリーズ名 | 分子の科学シリーズ |
---|---|
書名漢字 | 分子の電磁気学 |
サブタイトル | |
著者名 | 工藤一浩 |
価格 | 2189 |
頁数 | 152 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2203-6 |
内容説明 | 本書は,電気電子工学を専攻する人々にとって基礎的な電磁気学の導入と有機分子を含めた幅広い材料との相互作用について学べるよう配慮してある。 また,電気 電子工学や物理学を専攻していない学生や研究者においては,分子の科学を意図した方向を示した電磁気学の入門書となることを期待してまとめられている。 |
全国の書店でお求めいただけます
--------------------
現代化学工学-増補版-
橋本健治・荻野文丸編
定価 4,400円(税込)
----------------------------
会社名 | 産業図書株式会社 |
---|---|
住所 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋二丁目11番3号 |
電話番号 | 03-3261-7821 |
定価表示は本体価格表示です。