※表示は消費税10%込みの価格です。
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学機械の理論と計算(第2版) |
サブタイトル | |
著者名 | 亀井三郎編 |
価格 | 8250 |
頁数 | 624 |
判型 | B5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2509-9 |
内容説明 | 化学機械の原理を完全に理解するために計算法を主体とし,単位操作並びに装置に関する全般の知識を網羅している。 〔主要項目〕 化学工業量論 流動 蒸発 ガス 吸収 蒸留 吸着 抽出 調湿 乾燥 粉砕 混合,撹拌および捏和 機械的分離 ろ過 単位操作の最適設計・操作 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学工学概論 |
サブタイトル | |
著者名 | 水科篤郎・桐栄良三編 |
価格 | 3520 |
頁数 | 382 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2510-5 |
内容説明 | SI単位による初めての化学工学概論である。 化学工学基礎,単位操作の他,反応装置,制御工学をも含み,豊富な例題をあげて各章末に問題を付した。 〔主要項目〕 化学工業量論 移動現象 流体系拡散単位操作 固体系拡散単位操作 機械的単位操作 化学反応装置 装置制御 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 現代化学工学 |
サブタイトル | |
著者名 | 橋本健治・荻野文丸編 |
価格 | 4400 |
頁数 | 398 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2609-6 |
内容説明 | 現代の化学工学の全容を通覧できるように,基礎事項を丁寧に説明し,豊富な例題によって具体的な計算法を示した。 また,多くの練習問題と解答も付した。 〔主要項目〕 化学工学の基礎 流動 伝熱 物質の分離・精製(ガス吸収,蒸留,晶析,膜分離など) 粉粒体 化学反応操作 プロセス制御 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 新しい化学工学 |
サブタイトル | |
著者名 | 化学工学教育研究会編 |
価格 | 2750 |
頁数 | 212 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2528-0 |
内容説明 | 最先端の興味深い話題を多く取り入れ,親しみをもって学習できるように解説。 また,各章には多くの例題・解と演習問題を導入し考える力と計算する能力を養うように配慮。 〔主要項目〕 化学工学の基礎 化学反応プロセス 高度分離・精製プロセス 新素材と粉粒体プロセス バイオのプロセス 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 新しい化学工学演習 |
サブタイトル | |
著者名 | 化学工学教育研究会編 |
価格 | 2420 |
頁数 | 176 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2529-7 |
内容説明 | 最先端の興味深い話題を多く取り入れ,親しみをもって学習できるように解説。 また,パソコンを用いた計算例も導入した。 〔主要項目〕 化学工学の基礎 化学反 応プロセス 高度分離・精製のプロセス 新素材と粉粒体プロセス バイオのプロセス 化学プロセスの制御 数値計算法とBASICプログラム |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学工学実験 |
サブタイトル | |
著者名 | 東畑平一郎・城塚 正・小島和夫 |
価格 | 1650 |
頁数 | 222 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2508-2 |
内容説明 | 実験に関する一般論,実験および化学装置設計上重要な諸物性値の測定法と各単位操作の原理を知るのに必要な諸実験課題実施のための理論の概要と実験法について述べる。 〔主要項目〕 数値取扱法 物性定数および文献 測定法実験 単位操作実験(流動,伝熱,物質移動,機械的諸操作,反応装置) 実験設備 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 化学工学演習 |
サブタイトル | |
著者名 | 河東 準・岡田 功 |
価格 | 1650 |
頁数 | 196 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2507-5 |
内容説明 | 基礎理論とその応用とを例題を通じ解説した入門書で,公式や法則には計算例や問題を付し,工学的計算能力の養成に重点をおき,数値には実際の工場装置に即し たものを採用。 〔主要項目〕 化学工学と化学技術者 単位 化学工学量論 流動 伝熱 蒸発 蒸留 吸収 抽出 調湿 乾燥 装置の設計と工業経済 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 輸送現象 |
サブタイトル | |
著者名 | 水科篤郎・荻野文丸 |
価格 | 4620 |
頁数 | 360 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2520-4 |
内容説明 | 著者らが,京大化学工学教室の学生に「移動現象」を講義してきた原稿をもとに執筆したものである。 若い学生の理解を助けるために応用と結びつけて講述している。 〔主要項目〕 輸送現象序説 流動論・等温系における運動量移動 伝熱論・非等温系における熱移動 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 生物反応工学(第3版) |
サブタイトル | |
著者名 | 山根恒夫 |
価格 | 4620 |
頁数 | 366 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2610-2 |
内容説明 | 生物反応工学として体系化した本邦初の成書であり,それらの領域に関心を持つ学生向けのテキスト。 〔主要項目〕 第1部 酵素反応プロセス:特性 均相系酵素 反応速度論 固定化酵素の反応速度論 酵素反応用バイオリアクター 第2部 微生物反応プロセス:特性 微生物反応の量論 微生物反応の速度論 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 微生物工学 |
サブタイトル | ―基礎と応用― |
著者名 | 日本醗酵工学会編 |
価格 | 4620 |
頁数 | 316 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2518-1 |
内容説明 | 〔主要項目〕 微生物の役割 種類と分布 構造と機能 酵素と代謝 微生物の遺伝現象と菌株育種 微生物の培養法 醸造工業 有機酸発酵 アミノ酸・核酸発酵 抗生物質その他インヒビター生産の基礎と応用 酵素の生産と利用 固定化酵素とその利用 微生物菌体の食飼料としての利用 微生物の侵害と防止 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 基礎化学製図 |
サブタイトル | |
著者名 | 基礎化学製図編集委員会編 |
価格 | 2640 |
頁数 | 164 |
判型 | B5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2526-6 |
内容説明 | 化学分野の製図を新しいJISに基づき,基本的なものから化学装置の設計,さらにはコンピュータによる設計図まで,多くの図表を用い,わかり易く解説したもの。 単位は主にSI系を用い,基礎製図,実験器具のスケッチ,装置要素の製図,化学装置の製図,コンピュータによる製図が主な内容である。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 基礎工業電気化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 石黒孝義 |
価格 | 3080 |
頁数 | 192 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2521-1 |
内容説明 | 電気化学の全般を基礎部門と応用部門に大別し,最新の技術から将来発展するであろう分野にも触れ,わかり易く解説。 また各章末には演習問題を配列し,学生の 入門書,関係技術者の独習書として最適である。 〔主要項目〕 電気化学と電気化学工業 電解質溶液 電極単位 界面の電気化学 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 火薬学概論 |
サブタイトル | |
著者名 | 中原正二 |
価格 | 3740 |
頁数 | 300 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2501-3 |
内容説明 | 本書は火薬学全般について体系化するとともに,その概要を平易に解説したもので,教科書および関係技術者の参考書として最適である。 〔主要項目〕 化合火薬類 混合火薬 混合爆薬 火工品 火薬類の爆発現象 火薬類の性能試験 発破 爆発加工 爆発合成 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 毒劇物取扱者必携(第3版) |
サブタイトル | |
著者名 | 山村醇一・野島貞栄編著 |
価格 | 3080 |
頁数 | 560 |
判型 | B6 |
ISBNコード | 978-4-7828-2514-3 |
内容説明 | 「毒物及び劇物取締法」に指定されている毒劇物の性状,毒性,組成,用途について説明,さらに法令,試験問題例を含め,毒劇物による事故防止に役立つ知識,資料を提供。 〔主要項目〕 総論 無機化合物 有機化合物 単位換算表 中毒量 ガス検知管の種類 ガス中毒と人口呼吸 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | エンプラはどう使われているか |
サブタイトル | |
著者名 | 牧 廣・小林力夫 |
価格 | 1650 |
頁数 | 220 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3522-7 |
内容説明 | エンプラ(エンジニアリングプラスチック)は、近年急成長してきている高性能合成樹脂である。 本書は、このエンプラがどのように利用されているか、研究・開発はどのように進んできているかなどをやさしく解説したもので、エンプラの基礎から応用まで、その全体像が無理なく理解できる。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 増補改訂版 環境工学入門 |
サブタイトル | |
著者名 | 鍋島淑郎・森棟隆昭・是松孝治 |
価格 | 2750 |
頁数 | 228 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2613-3 |
内容説明 | 好評の前版を、法律の改訂・制定等を含め、最新の情報を基に改訂した大学や高専の学生向けテキスト。 内容は環境科学概論および環境問題の現状と対策として、大気汚染防止、水処理、廃棄物処理の対策技術と、自動車の環境問題と対策技術までに及ぶ。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | やさしいレオロジー |
サブタイトル | ―基礎から最先端まで― |
著者名 | 村上謙吉 |
価格 | 1650 |
頁数 | 210 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3521-0 |
内容説明 | 本書は,難解といわれる“物質の流動や変形を取り扱う科学”レオロジーを,やさしい例やエピソードを交えて,基礎から最先端まで無理なく理解できるよう配慮してある。 〔主要項目〕 なぜレオロジーが注目され始めたか レオロジー入門 理想的な弾性変形 二種類の弾性とその発現条件との関係 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | レオロジー基礎論 |
サブタイトル | |
著者名 | 村上謙吉 |
価格 | 3850 |
頁数 | 274 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2531-0 |
内容説明 | 本書は,「やさしいレオロジー」の著者がもう一歩踏み込んでまとめあげた解説書で,基礎が十分理解できるよう配慮してある。 〔主要項目〕 レオロジーとは何か 典型的な弾性変形 理想的な流動変形 典型的な粘弾性変形 時間換算則 合成曲線 WLF則 非線形粘弾性 最近のレオロジー研究の話題 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 界面と界面活性物質 |
サブタイトル | |
著者名 | 鈴木 洋 |
価格 | 2090 |
頁数 | 240 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-2527-3 |
内容説明 | 界面活性物質は化学技術の脇役として発展してきたが,ハイテク時代にあってあらゆる方面で重要な位置を占めてきている。 本書は従来の狭義の界面活性剤の範囲 にとどまらず広く現象およびそれにかかわる物質をとらえ,その本質をやさしく説明し,多様化している応用分野にも言及する。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | ゲル |
サブタイトル | ―ソフトマテリアルの基礎と応用― |
著者名 | 荻野一善・長田義仁・伏見隆夫・山内愛造 |
価格 | 3740 |
頁数 | 226 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2530-3 |
内容説明 | ゲルの応用・機能化研究は,医療・医薬,食品,土木・建築,バイオエンジニアリング,スポーツ関連分野などで益々盛んになってきており,「ソフトマテリア ル」機能素材としても位置づけられている。 本書は,このように期待され研究されているゲルを広い視野から眺め,理解しようとした入門書。 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | 洗浄の基礎知識 |
サブタイトル | |
著者名 | 大木建司・八木和久 |
価格 | 1980 |
頁数 | 234 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3546-3 |
内容説明 | 本書は,いわゆる家庭における洗浄だけではなく,業務分野や工業用さらに特殊なケースの洗浄を取り上げて,その基礎と新しい技術についてやさしく説明した入 門書である。 〔主要項目〕 洗浄の科学 家庭における洗浄 業務分野における洗浄 工業における洗浄 特殊な洗浄 洗浄の周辺 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | ウイスカー |
サブタイトル | ―超高強度単結晶入門― |
著者名 | 藤木良規・三友 護 |
価格 | 1870 |
頁数 | 182 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3549-4 |
内容説明 | ウイスカーは,各種複合材料の素材として補強性をはじめ種々の機能性を改善するために使用されている。 本書は,ウイスカーやその材料の一般的な合成法,さら に材料特性から用途などについてまとめた入門書である。 〔主要項目〕 ウイスカーとは いろいろなウイスカー ウイスカーと健康障害の問題 他 |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | ガラスへの誘い |
サブタイトル | ―非晶体の科学入門― |
著者名 | 南 努 |
価格 | 1870 |
頁数 | 172 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3551-7 |
内容説明 | 石器時代に始まり現代に至るまで長期間にわたって活躍しているガラスや非晶体とは何か,なぜそのような活躍が可能かを,わかりやすくまとめた入門書である。 〔主要項目〕 アモルファス,ガラス,非晶体 非晶体になりやすいもの,なりにくいもの 非晶体形成プロセス 非晶体の特徴 非晶体のニューフェース |
シリーズ名 | Sブックス |
---|---|
書名漢字 | クラスター |
サブタイトル | ―新物質・ナノ工学のキーテクノロジー― |
著者名 | 茅 幸二・西 信之 |
価格 | 1870 |
頁数 | 216 |
判型 | 四六 |
ISBNコード | 978-4-7828-3552-4 |
内容説明 | 最近科学の分野では,クラスター研究が急速に発展している。 本書では,クラスターサイズをマイクロクラスターに絞り,種類を金属原子から成るものと,水素結 合をもつ分子クラスターに限定してまとめた入門書である。 〔主要項目〕 水のなかのクラスター 気相,固相のクラスター 金属クラスターと表面科学 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | エネルギーの工学と資源 |
サブタイトル | |
著者名 | 河村和孝・馬場宣良 |
価格 | 2860 |
頁数 | 200 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2606-5 |
内容説明 | 現代社会における増え続けるエネルギー消費傾向にどう対応するか,地球上の限りあるエネルギー資源の有効利用と地球環境保全,自然エネルギーの経済的な開発,省エネルギー思想の重要性などを最新のデータに基づいてまとめた。 〔主要項目〕 エネルギー工学の基礎理論 エネルギー資源・燃料の分類 他 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | フレームジェット・エンジニアリング入門 |
サブタイトル | ―岩石破壊から産廃リサイクリングまで― |
著者名 | 島田荘平 |
価格 | 2860 |
頁数 | 150 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2607-2 |
内容説明 | フレームジェットとは,ジェットバーナと呼ばれる燃焼器から発生する火炎のことで,この火炎は高温・高速であり,作孔,切削,乾燥,蒸発,破砕,粉砕,熱分 解などのさまざまな作業や操作に利用されている。 本書は,ジェットバーナの構造,フレームジェットの特性,応用面での技術などについて図表を用い解説。 |
シリーズ名 | 図解・化学実験シリーズ1 |
---|---|
書名漢字 | 基礎実験 |
サブタイトル | |
著者名 | 化学実験テキスト研究会編 |
価格 | 2090 |
頁数 | 180 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2601-0 |
内容説明 | 本格的に化学を勉強しようとする学生を対象に,化学実験の基礎となる7分野の各実験について,著者らの長年の授業経験をもとに実験項目を精選し,わかりやす く解説。 〔主要項目〕 実験の前に 基本実験 定性分析実験 定量分析実験 無機合成実験 有機合成実験 物理化学実験 化学工学実験 |
シリーズ名 | 図解・化学実験シリーズ2 |
---|---|
書名漢字 | 機器分析 |
サブタイトル | |
著者名 | 化学実験テキスト研究会編 |
価格 | 1980 |
頁数 | 132 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2602-7 |
内容説明 | 機器の自動化が進み,データ処理もコンピュータがやってしまうなど便利になった。本書は分析機器を取り扱うための初歩的な知識と実験例を図解によりわかりや すく解説。 〔主要項目〕 紫外・可視分光分析 赤外吸収分析 原子吸光分析 発光分光分析 クロマトグラフィー X線分析 核磁気共鳴分析 |
シリーズ名 | 図解・化学実験シリーズ3 |
---|---|
書名漢字 | 材料化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 化学実験テキスト研究会編 |
価格 | 1760 |
頁数 | 136 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2603-4 |
内容説明 | 材料の特性や合成法について,物をつくる過程を通して理解できるように実験項目を精選・配置した。 また,実験に必要な器具の取り扱い・操作方法を図示し,実 験が効率よく展開できるように配慮した。 〔主要項目〕 材料の科学 材料特性の測定法 実験(28項目) 新素材とその工業 他 |
シリーズ名 | 図解・化学実験シリーズ4 |
---|---|
書名漢字 | バイオテクノロジー |
サブタイトル | |
著者名 | 化学実験テキスト研究会編 |
価格 | 2200 |
頁数 | 152 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2604-1 |
内容説明 | 生物を扱ったことがない化学系の学生が,それほど高価な機器・器具を使用せず,バイオの基本的な技術を修得し,さらに応用的な実験を展開できるように,各実験項目を配置し,手法を図解により分かりやすく解説。 〔主要項目〕 基本的技術 微生物を利用した実験 生化学実験 植物を利用した実験 他 |
シリーズ名 | 図解・化学実験シリーズ5 |
---|---|
書名漢字 | 環境化学 |
サブタイトル | |
著者名 | 化学実験テキスト研究会編 |
価格 | 1760 |
頁数 | 136 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2605-8 |
内容説明 | 地球環境を守るために,環境を見る“ものさし”を十分に持ち合わせる必要がある。本書は環境汚染物質の分析方法に重点をおき,初めて環境化学を学ぶ学生が分 析の手法を一目で分かるように内容を配置し,図解した。 〔主要項目〕 水質分析 底質・土壌分析 大気分析 リサイクル 廃液処理 付録 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 粉体シミュレーション入門 |
サブタイトル | ―コンピュータで粉体技術を創造する― |
著者名 | 粉体工学会編 |
価格 | 4180 |
頁数 | 208 |
判型 | B5 |
ISBNコード | 978-4-7828-9029-5 |
内容説明 | 粉体流動のシミュレーションが粉体現象の解明や粉体プロセス装置の開発ならびに設計の場で大変威力を発揮している。 本書は粉体シミュレーションに関する初の成書で,いろいろな粉体流動シミュレーション法の基礎を平易に解説した入門書である。 豊富な例によりシミュレーションの実際と特徴を学ぶことができる。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | 粒子設計工学 |
サブタイトル | ―新素材開発のキーテクノロジー― |
著者名 | 粉体工学会編 |
価格 | 5060 |
頁数 | 246 |
判型 | B5 |
ISBNコード | 978-4-7828-9031-8 |
内容説明 | 食品・医薬品・セラミックス等あらゆる分野で新素材の開発が待たれている。 すべての素材の原点は紛体にあり,その顔をいかに整形するかが,粒子設計工学である。 本書は,豊富な事例を引用しながら,粒子設計の理論と実際を解説した国内外で初めての成書である。 |
シリーズ名 | |
---|---|
書名漢字 | バイオケミカルシステム理論とその応用 |
サブタイトル | -システムバイオロジー解析を効率化する- |
著者名 | 白石文秀 |
価格 | 2882 |
頁数 | 212 |
判型 | A5 |
ISBNコード | 978-4-7828-2614-0 |
内容説明 | バイオケミカルシステム理論は、代謝反応ネットワークの系統的解析を可能にしたシステム解析法である。 本書では、定常状態、非定常状態における感度解析など、本理論に基づく実践的解析の手順を多くの例題を使ってわかりやすく説明する。 システムバイオロジー解析を効率よく進める上で不可欠な図書である。 |
全国の書店でお求めいただけます
--------------------
現代化学工学-増補版-
橋本健治・荻野文丸編
定価 4,400円(税込)
----------------------------
会社名 | 産業図書株式会社 |
---|---|
住所 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋二丁目11番3号 |
電話番号 | 03-3261-7821 |
定価表示は本体価格表示です。